スポンサーリンク
ニュージーランドでの部屋探し。内覧では自己PRが大事

内覧はお互いの面接試験
前回はニュージーランドでの部屋探しは内覧が重要という事で、内覧時に調べるポイントを紹介しました。ですが、内覧は部屋を見るだけではなく、貸主があなたを判断する場でもあります。面接時のポイント
一般的に、内覧時にはひととおり家を案内された後に貸主と簡単に話をします。人気のある部屋だと10人近く申し込みがあったりするので、この会話の時に自己アピールを猛烈にすることが重要です。
支払い能力があること
まずは何といってもきちんと家賃を支払えることが重要です。Trademeでフラットメイトを募集する際の条件として、「家賃をきちんと払えること」というのは必ずと言ってよいほど入っています。アルバイトでも構わないので、仕事していればそのことをしっかり伝え、無職や学生の場合は例えば親からの仕送りが毎月あることや貯金が十分にあることなどを説明しておきましょう。きれい好き
次に重要なのが清潔さです。日本人には少ないのですが、他の国の人だと部屋を非常に汚く使う人が多くて、それが理由で解約させられる人も多いです。ちなみに私が今住んでいる家の部屋の壁は白なのですが、前の住人が壁をかなり汚したらしく上塗りされています。そういったこともあり、「毎週掃除をします」とか「部屋では食事しません」といったことをアピールしましょう。 ※部屋で食事禁止なケースは結構あるので注意しましょうシャワーの使用時間を短く
次によく聞かれるのがシャワーです。ニュージーランドでは日本と違い、タンクの中でお湯を沸かしてそれを使います。そのため、大量にお湯を使うとタンクの中のお湯が無くなってしまい、貯まるまで使えません。夜のシャワーの時間帯と食事の時間帯が重なるときや、住人の中で最後にシャワーを浴びるときにお湯がない、というケースもたまにあります。そういったことを避けるために、シャワーの時間を5分以内とか制限している家もあります。ですので、例えば「男なのでシャワーは数分で終わります」とか、女性でも「ショートカットなのでシャワーはそれほど時間がかかりません」、「前のフラット先では時間が決められていたので、慣れています」など言っておくと好印象です。日本人であること
ニュージーランド人に限らず西欧人は日本人と中国人、韓国人の区別がつきません。名前で判断できる方もいますが、フラットメイトを探すときにはそこまで気にしていません。ですが、彼ら・彼女らの大半は日本人は礼儀正しい、きれい好きといった好印象を持っています。それを裏切ってはいけませんが、自分が日本人であることはきちんと説明しておきましょう。 部屋探しの時ではありませんが、私が地元のテニスクラブに加入した時に、ほとんどの人から「日本人?」と聞かれました。日本人であることを答えると、彼らのほとんどが「こんにちは」「ありがとうございます」といった日本語を話してきたり、「日本の桜っていつ咲くの?」「富士山はいつ行くのが良いの?」と質問してきてくれたり、一緒に食事をしたりしました。 また、他のイベントに参加したときにも日本人であることを伝えたら、「日本人は良い人だよね。それに比べて○○は。。。」と言われ、人種差別が少なからずあるのも事実です。ですので、日本人である事を相手が理解できるように伝えましょう。 ただし、私は日本人です!って伝えるのは嫌味や自慢になってしまうので避けた方が良いです。例えば、「私は3か月前に日本から来て、今は○○で働いています」といった感じで十分です。
コメント