スポンサーリンク
多摩川サイクリングコースの左岸で迷うポイントを紹介

右岸より左岸の方が走りやすい
多摩川サイクリングコースは右岸と左岸の両方を走れますが、左岸がおすすめです。理由は右岸は未整備・未舗装が多く道幅も狭いのに対して、左岸は歩行者自転車専用道が多く、河口の終点に旧穴守稲荷鳥居前があるので、上流から下って鳥居に辿り着いた時の走破感を味わえます。上流は迷うポイントが多数
ただ、楽しめる左岸でも途中川から離れたり、堤防から土手に下ったりなど迷ってしまう場所が随所にあります。今回は多摩川原橋から上流に向かって左岸の迷いやすいポイントを紹介します。中央高速橋の先で一般道へ迂回
多摩川原橋から左岸を上流に向かって堤防の上の自転車道を走り続けます。Y’s Road府中多摩川店を通過し、中央自動車道多摩川橋の下を通り過ぎた先にポールが立っています。右側に公衆トイレがあるのが目印です。ここを右折して一般道に入ります。







多摩川から残堀川を渡る
多摩川サイクリングコースに戻ってからまた堤防を走ります。多摩モノレールの高架下をくぐると多摩川ではなく残堀川(ざんぼりがわ)沿いを走ります。



JR中央本線手前で土手に下る
堤防を走るとJR中央本線の手前で行き止まりになります。左右どちらに下りても良いですが、左(川側)に下ります。

一般道に出て多摩大橋をくぐる
堤防を走ると多摩大橋の手前で小さな公園があり左折して川側の土手に下りる道と、自転車道の右側に平行する一般道に分かれます。ここで右側の一般道に出てそのまま直進します。









水鳥公園~多摩川緑地福生南公園
大神公園を上がってからは道幅がとても狭くなってます。さらに、こんな感じで狭くて急カーブな場所もあるので要注意です。


コメント