IBMに入社。後で知らされた就活の危ない橋

就職・転職活動
スポンサーリンク

入社面接入社面接

スポンサーリンク

学校推薦

就職活動。 私の頃はバブルが完全にはじけて、超氷河期といわれたほど競争が激しく大学卒業生の内定率が60%程度だった。 そんな過酷な状況でも私がいた学科はいくつかの企業に数枠ずつ「学校推薦」というものがあり、これを勝ち取れば簡単な試験で内定がもらえていた。 ということで人気企業は学内での倍率が高く、それでも何とかIBMの学校推薦を勝ち取った。 ただ、この学校推薦を使うと他の企業を受験することは禁止されており、また内定をもらえたらそれを断ることもできないというリスクもあった。 つまり、学校推薦とは一発勝負だった。

まさかの不合格

それまでIBMでも落ちた学生はいなかった。ただ、前年に希望の部門に行けない事が事前にわかったため辞退した人がいた。 「まぁ、ちゃんと準備をしておけば大丈夫だろう」と一般受験をして落ちた知人から試験内容を聞いていたが、いちおう筆記試験の勉強はしておいた。 私の年は私含めて3人受けたのだが、一次の筆記で1人落ち、二次の集団面接で1人落ちた。 残されたのは私一人。これはやばいと思ったので、その後の対策はかなり入念にやった。 三次の研究発表&面接は友達に見てもらい何度も資料を修正し、リハーサルもかなりやった。 四次のグループワークもグループ内での仕切り方から、担当の決め方、時間管理などをどう進めていくかを事前にシミュレーションし、試験前からグループ内での主導権を握ってメンバーを率いた。 その結果、無事内定をもらえた。

存在しなかった「学校推薦」

就職した翌年、2つ下の後輩がIBMを受けたいと連絡をしてきた。 私のころにあった学校推薦がもうこの年から無くなったらしく、詳細を人事に聞きたいということだったので、私の時に担当だった人事社員に確認をとった。 すると、 「あなたの時もその前も貴校には学校推薦はありませんでしたよ」 との回答が返ってきた。そのメールを読んだとき、私は一瞬理解できなかった。 つまり、大学側が言っていた「学校推薦」とはあくまでも推薦状を出してあげる事であって、IBMとしては入社枠を用意しているわけではなかった。 他の入社希望者と同じように4回も試験があったので、「なんで学校推薦なのに4回も試験を受けないといけないんだろう?」と思っていたのだが、その理由がこの時に初めてわかった。 ということで、私の就活は1社しか受けていなくて、その1社に見事合格できたのでした。 今考えるととてもじゃないけど恐ろしい体験だった。 ]]>

コメント

タイトルとURLをコピーしました